1 募集人員
|
|
姉妹・友好都市ごとに、男女1名ずつ計12名 |
2 活動依頼期間
|
|
平成30年(2018年)1月1日〜12月31日の1年間 |
3 応募資格
|
|
広島市の歴史、文化、産業等を理解し、姉妹・友好都市をはじめとする海外との交流推進に意欲がある方で、次の各号の要件を満たす方(日本国籍の有無を問いません。) |
|
(1) |
広島市内に居住、又は通勤・通学している18歳以上(平成30年(2018年)1月1日現在)の方 |
|
(2) |
依頼期間終了まで、平日の昼間にも活動できる方(活動回数は、担当する姉妹・友好都市の日の記念イベントについて打合せも含め5回程度、下記の研修について3回、その他必要に応じて随時) |
|
※ |
担当を希望する姉妹・友好都市の言語及び日本語で、日常会話程度のコミュニケーションができることが望ましい。 |
|
|
姉妹・友好都市の言語
◇ホノルル市:英語 ◇重慶市:中国語
◇ボルゴグラード市:ロシア語 ◇大邱広域市:韓国語
◇ハノーバー市:ドイツ語 ◇モントリオール市:フランス語又は英語 |
|
4 応募方法 |
|
所定の応募用紙に、応募の動機、担当する希望都市名(1人1都市)、希望する都市との関わり、メッセンジャーとしてどのような活動を行いたいか、国際交流活動歴等を簡潔に記載し、郵送又は持参してください。応募用紙は返却しません。
|
5 募集期間 |
|
平成29年(2017年)10月1日(日)〜10月31日(火)《当日消印有効》 |
6 選考
|
|
11月下旬(1日間:14:00〜17:00予定)に面接及び語学審査を行い、その結果に基づき、広島市が選考します。選考結果は応募者全員にお知らせします。
なお、都市別・男女別で応募者が相当数の場合、応募用紙により1次選考を行うことがあります。 |
7 研修
|
|
ヒロシマ・メッセンジャーとしての活動のために、次のとおり研修を行います。
平成30年(2018年)2月上旬〜中旬の3日間 18:30〜20:30(予定) |
8 その他 |
|
活動は原則としてボランティアです。 |
|
|
【応募及び問い合わせ先】 |
 |
|
 |
|
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 広島国際会議場3階
(公財)広島平和文化センター国際部国際交流・協力課
「ヒロシマ・メッセンジャー」係
TEL(082)242-8879 FAX(082)242-7452 |
|
|
 |
|
 |
|
|