|
 |
平成23年度「大邱の日」レポート |
|
 |
|
広島市には、海外に6つの姉妹・友好都市があります。
このうち、韓国の大邱広域市との姉妹都市提携記念日の
5月2日を「大邱の日」としており、
この日を記念して、ひろしまフラワーフェスティバル会場
(以下「FF」という)で記念イベントを開催しました。
|
|
|
|
|
◆Ⅰ 大邱市立国楽団「三鼓舞」(サンゴム)公演
日時 |
平成23年5月3日(火) 13:30~14:00 |
会場 |
カーネーションステージ(平和記念公園噴水東側のFFメインステージ) |
|
|
 |
大邱広域市より来広された「大邱市立国楽団(こくがくだん)」の皆さんによる「三鼓舞」(サンゴム)
演奏は、出演者全員が両隣の太鼓を交互に打ち鳴らすなど、とても華麗で見事な演奏でした。 |
|
三鼓舞 |
|
|
|
◆Ⅱ 大邱の日記念セレモニーなど
日時 |
平成23年5月4日(水) 14:00~15:00 |
会場 |
カーネーションステージ(平和記念公園噴水東側のFFメインステージ) |
司会 |
ヒロシマ・メッセンジャー 池 尚玟 (ジ サンミン)、門井 沙文 |
|
|
 |
|
 |
ヒロシマ・メッセンジャー |
|
記念セレモニー |
|
|
●大邱の日記念セレモニー |
大邱広域市からの代表団をはじめとした来賓出席者らにより、記念セレモニーを開催しました。 |
 |
|
 |
大邱の日実行委員会
安東委員長あいさつ |
|
広島市
松井市長あいさつ |
|
|
|
 |
|
 |
駐広島市大韓民国総領事
辛 亨根(シン ヒョングン)総領事あいさつ |
|
大邱広域市
金 範鎰(キム ボミル)市長あいさつ |
|
|
|
 |
|
●大邱市立国楽団(こくがくだん)公演 |
|
大邱市立国楽団の皆さんによる、「三鼓舞」演奏や韓国伝統舞踊「扇子舞」(せんすまい)の披露を行いました。「三鼓舞」の演奏は力強く、「扇子舞」は大変華麗でした。 |
|
扇子舞 |
|
|
|
|
|
●大邱世界陸上競技選手権大会のPR |
|
最後に、今年8月27日より大邱広域市で開催される「2011大邱世界陸上競技選手権大会」のマスコットキャラクター「サルビ」君が大会のPRを行ない、盛況のうちにステージイベントを終えました。 |
|
|
 |
|
|
サルビ君 |
|
|
|
 |
|
日時 |
平成23年5月3日(火)~5月5日(木)11:30~18:00 |
会場 |
平和大通りNHK南向かい緑地帯 |
|
|
◆姉妹都市・大邱広域市広報コーナー (資料提供:大邱広域市、韓国観光公社ほか) |
韓国や大邱広域市を紹介する観光パンフレットなどの資料配布のほか、関連物品の展示や今年8月27日より大邱広域市で開催される「2011大邱世界陸上競技選手権大会」のPRなどを行いました。
このほか、韓国の伝統的な遊び「ユンノリ」体験や「韓国・大邱○×クイズ」企画も実施し、多くの方が参加されていました。 |
|
 |
|
 |
大邱広域市広報コーナー |
|
ユンノリ体験 |
|
|
|
 |
|
◆韓国伝統草木染め ハンカチ染色体験コーナー
(3日、4日) |
|
大邱市立芸術団・伝統針線文化院「彩談亭(チェダムジョン)」による韓国伝統草木染の染色体験コーナーでは女性の参加者が目立っていましたが、子どもの参加もあり、彩談亭スタッフの指導のもとそれぞれ独特の模様に染め上げていました。 |
|
草木染め体験 |
|
|
|
|
◆韓服を着て記念撮影 |
|
華やかな韓服を試着して記念撮影をする毎年恒例の人気企画で、今年も多くの来場者が韓服を身につけ写真撮影をするなど、とても賑わっていました。 |
|
|
 |
|
|
韓服の試着 |
|
|
 |
|
◆「ハングルで自分の名前を書いてみよう!」 韓国検定(韓国に関するクイズ) |
|
多くの方がハングルに挑戦しました。また、恒例の韓国に関するクイズ「韓国検定」も行い韓国や大邱広域市について学んでいました。 |
|
韓国検定など |
|
|
|
|
◆韓国家庭料理の販売 |
韓国の代表的な家庭料理であるチヂミ、トッポッキ、キムチヤキメシやマッコリを販売しました。来場者からは、辛いけど大変美味しいと大好評でした。
大邱広域市長一行も来場し、韓国家庭料理の試食などを楽しみました。 |
|
 |
|
 |
|
 |
韓国家庭料理の販売 |
|
韓国家庭料理の試食 |
|
大邱市長も記念撮影 |
|
|
 |
|
|
日時 |
平成23年5月4日(水)~5月5日(木) |
会場 |
平和記念資料館本館下特設会場 |
※昨年、一昨年に続き、平成10年に大邱広域市より広島市に贈呈された大太鼓の演奏などを行いました。 |
|
|
◆チャンゴグループとのセッション(協演)など |
4日の「大邱の日」記念ステージイベント開催前には、打楽器演奏家リー チャンソプ氏による打ち鳴らしやチャンゴグループ(2団体)とのセッションを行いました。 |
|
 |
|
 |
セッションの様子 |
|
チャンゴグループによる演奏 |
|
|
◆一般来場者による大太鼓打ち鳴らし体験 |
5月5日(木)当日に一般公募した来場者の皆さんを対象に、実行委員会委員による叩き方の指導のもと、大太鼓の打ち鳴らし体験を実施しました。 特に、子どもたちが力一杯大太鼓を叩く姿が印象的でした。 |
|
|
|
 |
|
◆韓国の伝統的な遊び(投壺)(トゥホ) |
|
大太鼓の脇では、子どもたちが壺に矢を投げ入れる韓国の伝統的な遊び「投壺」を楽しみました。 |
|
投壺 |
|
|
|
◆展示、来場者写真撮影 |
演奏時以外の展示では、多くの来場者が記念撮影をしたり、説明板に見入っていました。 |
 |
|
 |
|
|
設置準備の様子 |
|
|
【主催】
平成23年度大邱の日実行委員会 |
(構成団体)
広島県日韓親善協会/在日本大韓民国民団広島県地方本部/中国放送/広島エフエム放送/広島修道大学/中国税理士会広島県西部支部連合会/広島ホームテレビ/広島ハミング歌謡協会/FKC Hiroshima/広島文化学園大学/広島ユネスコ協会/広島司法書士会/広島地区韓国留学生後援会/大邱交流協会/アシアナ航空広島支店/姉妹都市大邱広域市「広島の館」実行委員会/広島市古田公民館ハングルグループ/広島市医師会/広島韓国商工会議所/広島経済大学/比治山女子中学・高等学校/アクス/広島県山岳連盟/韓国観光公社福岡支社/大邱広域市/広島市古田公民館/広島市/広島平和文化センター |
|
【後援】
駐広島大韓民国総領事館 |
|