広島市姉妹・友好都市の日記念イベント
「大邱の日」レポート |
広島市には、海外に6つの姉妹・友好都市があります。
このうち、韓国の大邱広域市との姉妹都市提携記念日の5月2日を「大邱の日」としており、
この日を記念して、ひろしまフラワーフェスティバル各会場で記念イベントを開催しました。
また、このイベントに合わせ来広された大邱広域市訪問団(89名)と
広島市の各関係団体は、当イベントをはじめ様々な機会で交流を行いました。
|
日 時 |
平成25年5月3日(金) 13:30〜15:00 |
会 場 |
カーネーションステージ
(平和記念資料館東館南側メインステージ) |
司 会 |
ヒロシマ・メッセンジャー 崔 成豪(チェ ソンホ)、清水 仁美 |
|

ヒロシマ・メッセンジャーが司会進行
|
|
◆朝鮮通信使 国書交換式
現代風にアレンジされた国書交換式が行われ、松井広島市長と金大邱広域市長が国書を交換しました。 |
|
◆記念セレモニー
広島市及び大邱広域市の代表者4名があいさつを行い、両市の交流の重要性について、それぞれ思いを語られました。 |
安東善博大邱の日実行委員会委員長のあいさつ
|
松井一實広島市長のあいさつ
|
 |
 |
金 範鎰(キム ボミル)大邱広域市長のあいさつ
|
辛 亨根(シン ヒョングン)駐広島大韓民国総領事館 総領事のあいさつ |
|
◆芸術団の演奏等
芸術団による伝統的な楽器の演奏、踊り、オペラ合唱などのバラエティに富んだ内容は、
集まった多くの観衆を魅了しました。 |
|
ソウル中央大学打楽器団の演奏 |
韓国青年会広島県地方本部による韓国伝統音楽
「サムルノリ」の演舞 |
 |
.JPG) |
シミン高校吹奏楽団による各伝統楽器の演奏 |
シミン高校吹奏楽団によるテピョンソの演奏 |
 |
.JPG) |
インカント・ソリスト・アンサンブルによるオペラ合唱 |
 |
 |
|
日 時 |
平成25年5月3日(金)〜5日(日) 12:00〜18:00 |
会 場 |
フラワーフェスティバルひろば(NHKビル南向い平和大通り緑地帯) |
|
.JPG) |
|
◆韓国・大邱広域市の紹介
大邱広域市の紹介コーナでは、最近力を入れている医療観光を重点的にPRし、相談コーナーも設けました。 |
 |
◆韓国の伝統的な遊び投壺
壺に矢を投げ入れる韓国の伝統的な遊びの
「投壺」に子どもたちが挑戦していました。 |
◆韓服を着て記念撮影
毎年大人気の華やかなチマチョゴリを試着しての記念撮影は、
多くの家族連れや若い女性で賑わいました。 |
.JPG) |
|
◆韓国家庭料理の販売 |
韓国の代表的な家庭料理であるチヂミ、トッポッキ、キムチヤキメシやマッコリを販売しました。
また、大邱広域市からの訪問団も来場し、韓国家庭料理の試食などを楽しんでおられました。


販売した家庭料理など |

たくさんの家族連れなどで賑わうテント
.jpg)
料理を楽しむ大邱広域市の訪問団 |
|
|
|
|
 |

|
平成10年に大邱広域市より広島市に贈呈された「友情と平和の大太鼓」を、
通常展示している平和記念資料館東館1階から、本館ピロティまで移動させて
大太鼓の特設会場を設置しました。
来場者は、大太鼓の大きさにびっくりするとともに、多くの方が記念写真を撮られていました。
また、子どもを対象とした打ち鳴らし体験には、大勢の子どもたちが参加し、
貴重な体験を味わっていました。 |
日 時 |
平成25年5月3日(金)〜5日(日) 11:00〜18:00 |
会 場 |
平和記念資料館本館ピロティ特設会場 |
|
◆ステージイベントと連携した演奏や打ち鳴らし体験
|
|
|
子どもを対象とした打ち鳴らし体験
5月4日(土)
指導者は和太鼓集団「慈音」の奏者
.JPG)
子どもを対象とした打ち鳴らし体験
5月5日(日)
指導者は大邱の日実行委員
.JPG) |
5月3日(金)
シミン高校吹奏楽団太鼓奏者による演奏
.JPG)
5月4日(土)
和太鼓演奏集団「慈音」の演奏
.JPG) |
◆特設会場での記念撮影 |

大邱広域市訪問団も大太鼓の前で記念撮影 |
.JPG)
大太鼓の前で記念撮影を行う家族連れ |
|
|
|
◆大太鼓の搬出・設営風景 |
資料館東館の展示場からの搬出作業
|
.JPG)
資料館本館ピロティ特設会場の設営
|
|
主催:平成25年度大邱の日実行委員会
(構成団体) |
広島県日韓親善協会/駐広島大韓民国総領事館/在日本大韓民国民団広島県地方本部/中国放送/広島エフエム放送/広島修道大学/中国税理士会広島県西部支部連合会/広島ホームテレビ/広島文化学園大学・短期大学/広島ユネスコ協会/広島司法書士会/広島地区韓国留学生後援会/大邱交流協会/アシアナ航空広島支店/姉妹都市大邱広域市「広島の館」実行委員会/広島市古田公民館ハングルグループ/広島市医師会/広島県山岳連盟/大邱広域市/広島市古田公民館/広島市/広島平和文化センター |
|
 |
|