|
|
|
広島市姉妹・友好都市の日記念イベント |
|
|
|
広島市には、海外に6つの姉妹・友好都市があります。
このうち、韓国の大邱広域市との姉妹都市提携記念日の
5月2日を「大邱の日」としており、
この日を記念して、ひろしまフラワーフェスティバル会場
(以下「FF」と表記)にて記念イベントを開催しました。 |
|
|
ステージイベント
|
|
日時 |
平成26年5月3日(土・祝) 12:30~13:30 |
会場 |
カーネーションステージ(平和記念資料館東館南側) |
司会 |
ヒロシマ・メッセンジャー 呉 明錫 西田 英美子 |
|
|
 |
ヒロシマ・メッセンジャー |
|
|
ステージイベントは、ヒロシマ・メッセンジャー二人の司会進行により、記念セレモニー、北九州市小倉からの韓国伝統学院の扇の舞及び演奏が行われました。
記念セレモニーでは広島市、大邱広域市の代表者4名による挨拶ののち、北九州市小倉からの韓国伝統学院の皆さんによる扇の舞及び演奏、在日本大韓民国民団青年会広島県本部の皆さんによるサムルノリ公演を行いました。多彩で華麗な内容は、会場に詰めかけた観衆を魅了しました。 |
|
|
◆「大邱の日」記念セレモニー |
●青木暢之大邱の日実行委員長あいさつ
●松井一實広島市長あいさつ
●崔雨珏大邱韓日協会会長による金範鎰大邱市長あいさつ代読
●徐張恩駐広島大韓民国総領事館総領事あいさつ |
|
 |
広島市長 松井 一實 |
|
|
|
◆韓国伝統学院(北九州市小倉)による
扇の舞 |
|
◆韓国伝統学院の李院長による「カヤグム」
の演奏 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
◆チャンゴの演奏 |
◆民団青年会広島県本部「サムルノリ」
(農楽が起源の伝統音楽)演奏 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
韓国・大邱マダン(ひろば)
|
|
日時 |
平成26年5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)
各日12:00~18:00 |
会場 |
FF会場(NHK南向かい平和大通り緑地帯) |
|
|
大邱マダンは、3日間を通じて好天に恵まれ多くの参加者で賑わいました。
大邱広域市・韓国紹介コーナーでは、主に、大邱広域市からの資料を配布しました。例年好評の「韓服を着て記念撮影」は、家族連れや若い女性中心に多くの方が参加され、記念写真を撮り異国の文化に触れていました。
「ハングルで自分の名前を書いてみよう」では、多くの方がハングルに挑戦し、自分の名前を書いていました。
韓国家庭料理の実演販売コーナーでは、韓国の代表的な家庭料理であるチヂミ、トッポッキ、キムチヤキメシやマッコリを販売しました。テントは多くの家族連れで賑わい、来場者からは、辛いけど大変美味しいと大好評でした。 |
|
◆韓服文化体験コーナー
|
|
◆韓服を着て記念撮影 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
◆「ハングルで自分の名前を書いてみよう!」
|
|
|
 |
|
|
|
|
◆韓国家庭料理の販売 |
|
|
|
|
|
【主催】 |
平成26年度「大邱の日」実行委員会 |
(構成団体) |
広島県日韓親善協会/駐広島大韓民国総領事館/在日本大韓民国民団広島県地方本部/中国放送/広島エフエム放送/中国税理士会広島県西部支部連合会/広島ホームテレビ/広島文化学園短期大学/広島ユネスコ協会/NPO法人友愛アカデミー/大邱交流協会/アシアナ航空広島支店/広島市古田公民館ハングルグループ/広島市医師会/広島県山岳連盟/大邱広域市/広島市/広島平和文化センター |
|
|
 |
公益財団法人 広島平和文化センター国際交流・協力課
お便りは internat@pcf.city.hiroshima.jp まで
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 TEL(082)242-8879 FAX(082)242-7452
Copyright(c)2006 Hiroshima Peace Culture Foundation
International Relations and Cooperation Division All Rights Reserved. |