|
|
|
|
「カーリー国際交流員による
えいごのえほんのよみきかせかい」レポート
|
|
|
|
国際交流ラウンジにて、カーリー・カイザー国際交流員による英語の絵本の読み聞かせ会を開催しました。絵本の読み聞かせ会のほかに、カーリー国際交流員の出身国アメリカの紹介や、動物のお面を作る工作の時間もあり、子どもたちと一緒に楽しくにぎやかなイベントとなりました。 |
|
|
開催日時 |
2016年(平成28年)6月5日(日) 10:00〜11:00 |
会 場 |
国際交流ラウンジ(広島国際会議場1階) |
|
|
|
|
アメリカの紹介 |
読み聞かせの前に、カーリー国際交流員の自己紹介と出身国であるアメリカの紹介をしました。 |
|
|
|
|
絵本の読み聞かせ |
今回、読み聞かせに選んだ絵本は、『Suddenly!: A Preston Pig Story』(Colin McNaughton/著)です。子ブタのPrestonと、Prestonを狙うオオカミをユーモラスに描いた作品で、アメリカでも人気のある絵本です。 |
|
|
|
読み聞かせは3回行い、1回目は英語だけでゆっくりと読みました。2回目は日本語も交えて、子どもたちにより内容が伝わるように工夫しました。
3回目では、再び英語のみで少しスピードを上げて読みました。さらに、絵本の中に繰り返し登場するキーワード、「Suddenly!(いきなり、突然)」を、子どもたちと一緒に声に出しながら読みました。 はじめ子どもたちも少し緊張した様子でしたが、楽しいストーリーとカーリー国際交流員の丁寧な読み聞かせのおかげで、次第に子どもたちからの反応が返ってくるようになり、みんな絵本の世界を楽しんでいる様子がわかりました。 |
|
|
工作の時間 |
読み聞かせのあとは、動物のお面を作る工作をしました。
最初に、日本語と英語では動物の鳴き声の表現が違うことを紹介しました。そこで紹介した6種類の動物の中から好きな動物を選び、工作の時間のスタートです。はさみでチョキチョキ、色鉛筆でぬりぬりと、みんな夢中になって取り組みました。
|
|
|
|
|
工作の合間に、アメリカの小学校の紹介もしました。授業や給食など、日本とはまた違う様子に子どもたちも興味津々でした。 |
|
|
動物の鳴きまねあそび |
完成したお面をかぶり、その動物になりきって、英語で動物の鳴きまねをして遊びました。みんな元気いっぱいに、動物の鳴き声を披露してくれました。 |
|
|
|
|
初めて開催したイベントでしたが、子どもたちがみんな元気に参加してくれたおかげで、とても楽しいイベントになりました。
参加してくれたみんな、ありがとうございました。 |
|
|
|
【主催】 |
|
|
公益財団法人広島平和文化センター国際交流・協力課 国際交流ラウンジ |
|
 |
公益財団法人 広島平和文化センター国際交流・協力課
お便りは internat@pcf.city.hiroshima.jp まで
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 TEL(082)242-8879 FAX(082)242-7452
Copyright(c)2006 Hiroshima Peace Culture Foundation
International Relations and Cooperation Division All Rights Reserved. |
|