 |
 |
|
 |
|
平成29年度「ボルゴグラードの日」レポート |
|
|
広島市姉妹・友好都市の日記念イベント |
|
|
|
|
|
広島市には海外に6つの姉妹・友好都市があります。
それぞれに「姉妹・友好都市の日」を定めており、ロシア・ボルゴグラード市は、
同市の生誕記念日である9月の第2日曜日を「ボルゴグラードの日」としています。
今年度は、姉妹都市提携45周年を記念して、 会場を例年の広島市留学生会館から
紙屋町シャレオ中央広場に移して開催しました。
当日は、約600人の参加者があり、大変賑わいました。 |
|
|
|
開催日 |
平成29年9月10日(日)13:00~15:30 |
場 所 |
紙屋町シャレオ 中央広場(中区基町地下街) |
司 会 |
ヒロシマ・メッセンジャー エカテリナ シマキナ ほか |
|
|
|
|
|
ロシア食文化体験 |
|
会場では、ロシア食文化を体験していただくため、 来場者の皆さんにロシアのお菓子“パフラヴァ”を提供しました。 多くの皆さんに好評をいただきました。
|
|
|
 |
|
 |
パフラヴァ |
|
パフラヴァ提供コーナー |
|
|
|
|
|
記念セレモニー |
|
ヒロシマ・メッセンジャーの司会進行により、記念セレモニーを行いました。 セレモニーでは、黒川 冨秋 ボルゴグラードの日実行委員長、松井一實 広島市長あいさつし、
アンドレィ V コソラボフ ボルゴグラード市長からのメッセージを、 ヒロシマ・メッセンジャーのエカテリナ シマキナさんが代読して披露しました。
|
|
|
|
 |
|
 |
黑川 冨秋 実行委員長 |
|
松井 一實 広島市長 |
|
|
続いて、写真を使ってボルゴグラード市を紹介しました。 ロシア語のミニ講座と、ロシア・ボルゴグラード市に関するクイズを行い、 クイズの正解者には、エカテリナさんからロシア雑貨の賞品が手渡されました。
|
|
|
|
 |
シマキナさんによるロシア語講座 |
|
|
|
ロシア音楽コンサート |
毎年出演いただく、田中香月さんと広島合唱団の皆さんに加え、 この記念イベントためにロシアから招いた、 ボルゴグラード市を拠点に活動している青年音楽家3名と、
エリザベト音楽大学生5名の皆さんにも出演いただき、 さまざまなロシアの楽曲を披露いただきました。
|
|
|
|
●ロシア音楽コンサート 第一部
出演:エリザベト音楽大学生の皆さん
|
●ロシア音楽コンサート 第二部
出演:田中 香月さんと広島合唱団の皆さん |
|