|
|
|
 |
|
|
広島市には、海外に6つの姉妹・友好都市があります。
このうち、韓国の大邱広域市との姉妹都市提携記念日の
5月2日を「大邱の日」としており、
この日を記念して、ひろしまフラワーフェスティバル会場
(以下「FF」と表記)にて記念イベントを開催しました。 |
|
|
|
ステージイベント
|
|
日時 |
平成24年5月3日(木) 14:00〜15:00 |
会場 |
カーネーションステージ(平和記念公園噴水東側のFFメインステージ) |
司会 |
ヒロシマ・メッセンジャー 張 @桓、清水 仁美 |
|
|
|
 |
|
 |
ヒロシマ・メッセンジャー |
|
ステージ全景 |
|
|
◆「大邱の日」記念セレモニー |
ヒロシマ・メッセンジャーの司会のもと、実行委員長あいさつや来賓紹介等の記念セレモニーを開催しました。 |
●大邱の日実行委員会 安東善博実行委員長あいさつ
●広島市 松井一實市長あいさつ
●駐広島大韓民国総領事館 辛亨根(シン ヒョングン)総領事あいさつ
●大邱日本協会 呂博東(ヨ パクトン)会長あいさつ(大邱広域市長メッセージ代読)
●在日本大韓民国民団広島県地方本部 権五源(クォン オウォン)団長 他
|
|
 |
|
 |
大邱の日実行委員長
安東 善博 |
|
広島市長
松井 一實 |
 |
|
 |
駐広島大韓民国総領事館 総領事
辛 亨根(シン ヒョングン) |
|
大邱日本協会 会長
呂 博東(ヨ パクトン) |
|
|
|
◆韓国歌手 明 成姫公演 |
|
◆民団青年会広島県本部「サムルノリ」
(農楽が起源の伝統音楽)演奏 |
|
 |
|
|
 |
|
|
韓国からの歌手 明 成姫さんの歌を披露しました。明さんの優雅で大変美しい歌声に来場者の皆さんも大きな拍手をおくっていました。 |
|
|
韓国のお客様をお迎えする広島側の代表として、民団青年会広島県本部の皆さんにより韓国伝統音楽を披露しました。ステージ上を縦横に駆け巡るサムルノリ演奏は大変華やかでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
◆啓明大学テコンドー部の皆さんによる演武 |
◆チャンゴグループの演奏 |
|
 |
|
|
 |
|
|
最後に、大邱広域市からお迎えした啓明大学テコンドー部の皆さんによる本場のテコンドー演武を行いました。学生の皆さんをはじめ、指導の先生自ら演武を披露しました。
本場韓国のテコンドーの型や木割りなどの迫力のあるパフォーマンスを身近に見ることができ、会場も大いに沸いていました。 |
|
|
大邱の日ステージ後、近くに設置している大邱大太鼓前にて、実行委員指導・演奏によるチャンゴグループの演奏を披露しました。 |
|
|
|
|
|
|
韓国・大邱マダン(ひろば)
|
|
日時 |
平成24年5月3日(木)〜5月5日(土) 11:30〜18:00 |
会場 |
NHK南向かい平和大通り緑地帯 |
|
|
|
◆韓国・大邱広域市広報コーナー
(資料提供:大邱広域市、韓国観光公社ほか) |
|
◆韓服を着て記念撮影 |
|
 |
|
|
 |
|
|
韓国や大邱広域市を紹介する観光パンフレットなどの資料配布や観光案内などを行いました。多くの方が韓国や大邱広域市について興味を持たれていました。 |
|
華やかな韓服を試着して記念撮影をする毎年恒例の人気企画で、今年も家族連れなど多くの方が来られ、とても賑わっていました。 |
|
|
|
|
◆「ハングルで自分の名前を書いてみよう!」
韓国検定(韓国に関するクイズ) |
◆韓国の伝統的な遊び(投壺) |
|
 |
|
 |
多くの方がハングルに挑戦し、自分の名前を書いていました。また、恒例の韓国や大邱広域市に関するクイズ「韓国検定」も行い、楽しみながら韓国や大邱広域市について学んでいました。 |
子どもたちが壺に矢を投げ入れる韓国の伝統的な遊び「投壺」を楽しみました。 |
|
|
◆韓国家庭料理の販売 |
 |
|
 |
韓国の代表的な家庭料理であるチヂミ、トッポッキ、キムチヤキメシや
マッコリを販売しました。来場者からは、辛いけど大変美味しいと大好評でした。 |
|
|
|
大邱広域市から贈呈された大太鼓の演奏・展示
|
|
設置日時 |
平成24年5月3日(木)及び5日(土) 各日11:00〜18:00 |
会場 |
平和記念資料館本館下特設会場 |
|
平成10年に大邱広域市より広島市に贈呈された「友情と平和の大太鼓」の演奏などを行いました。 |
|
◆大邱の日ステージイベントなどと連携した
演奏や打ち鳴らし |
|
◆一般来場者による大太鼓打ち鳴らし体験 |
|
 |
|
|
 |
|
|
5月3日(木)には、大邱の日ステージと連携し、太鼓ユニット「我龍」garyuメンバーによる大太鼓の演奏や打ち鳴らしを行いました。来場者の皆さんは大太鼓の迫力ある音に大変驚いていました。 |
|
|
5月5日(土)当日に会場にて一般公募した小学生の皆さんを対象に、実行委員会委員による叩き方の指導のもと、大太鼓の打ち鳴らし体験を実施しました。
子どもたちが力一杯大太鼓を叩く姿がとても印象的でした。 |
|
◆展示、来場者写真撮影 |
演奏時以外の展示では、多くの来場者の皆さんが記念撮影をしたり、説明板に見入っていました。 |
 |
|
 |
展示風景 |
|
設置・準備の様子 |
|
|
|
|
|
【主催】 |
平成24年度「大邱の日」実行委員会 |
(構成団体) |
広島県日韓親善協会/駐広島大韓民国総領事館/在日本大韓民国民団広島県地方本部/中国放送/広島エフエム放送/広島修道大学/中国税理士会広島県西部支部連合会/広島ホームテレビ/広島文化学園短期大学/広島ユネスコ協会/広島司法書士会/広島地区韓国留学生後援会/大邱交流協会/アシアナ航空広島支店/姉妹都市大邱広域市「広島の館」実行委員会/広島市古田公民館ハングルグループ/広島市医師会/広島経済大学/比治山女子中学・高等学校/アクス/広島県山岳連盟/韓国観光公社福岡支社/大邱広域市/広島市古田公民館/広島市/広島平和文化センター |
|
|
 |
公益財団法人 広島平和文化センター国際交流・協力課
お便りは internat@pcf.city.hiroshima.jp まで
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 TEL(082)242-8879 FAX(082)242-7452
Copyright(c)2006 Hiroshima Peace Culture Foundation
International Relations and Cooperation Division All Rights Reserved. |