和文機関紙「平和文化」No.194, 平成29年3月号

ヒロシマへようこそ ―本財団への海外来訪者―

平成28年9月1日~12月31日
※ 敬称略。名前・役職等は来館時のものです。
広島平和記念資料館内を当館館長らが案内 ―合計29件―
 9月  2日 オーストリア共和国/勤労青年連盟派遣員一行
 9日 モンゴル国/青少年男子バレーボールチーム一行
10日 アメリカ合衆国/マサチューセッツ工科大学教授/フランシス・ギャヴィン ほか
11日 アメリカ合衆国/ハワイ州知事夫人/ドーン・アマノ・イゲ ほか
18日 アルバニア共和国ほか2か国/JICA「バルカン地域観光振興招聘」政府観光局長一行
10月  5日 アフガニスタン・イスラム共和国ほか24か国/国連軍縮フェローズ一行
13日 バングラデシュ人民共和国/法務・司法・議会担当大臣/アニスル・ホック
16日 デンマーク王国ほか4カ国/2つの世界遺産を巡るツアー参加者一行
18日 アメリカ合衆国/サクラメント市副市長/リチャード・ジェニングス ほか
ノルウェー王国/外務大臣/ボルゲ・ブレンデ
20日 ベトナム社会主義共和国/枯葉剤被害者/グエン・ドク
28日 オーストラリア連邦/バッセルトン市長/グラント・ヘンリー
11月  1日 アフガニスタン・イスラム共和国ほか3カ国/JICA「紛争影響国におけるガバナンス能力強化」コース参加者一行
 2日 大韓民国/特命全権大使/李 俊揆 ほか
 4日 スイス連邦/全州議会議長/ラファエル・コント
 9日 カザフスタン共和国/大統領/ヌルスルタン・ナザルバエフ
11日 ドミニカ共和国/農地庁長官/エミリオ・トリビオ・オリーボ
12日 ケニア共和国/国民議会議長/ジャスティン・ベダン・ンジョカ・ムトゥリ
14日 オーストリア共和国/特命全権大使/フーベルト・ハイッス
15日 オーストラリア連邦/クィーンズランド州首相/アナスタシア・パラシェ
16日 ベトナム社会主義共和国/ミライ平和財団一行
18日 ライオンズクラブ国際協会/第一副会長/ナリシュ・アガワル ほか
24日 フランス共和国/在京都フランス総領事/ジャン=マチュー・ボネル
25日 イラン・イスラム共和国/笹川平和財団招聘大学院生一行
27日 国連難民高等弁務官/フィリッポ・グランディ
28日 アフガニスタン・イスラム共和国/JICA「小学校理科教育の質的向上(「教えと学び」の現場教育)」コース参加者一行
29日 大韓民国/大韓赤十字特殊福祉事業所長/朴 宣映 ほか
12月  1日 チェコ共和国/在日チェコ共和国大使館商務参事官/スタニスラフ・ベネシュ
 2日 ロシア連邦/日露青年フォーラム参加者一行
アメリカ合衆国/イリノイ州デュポール大学一行
ボリビア多民族国/政務担当外務次官/ファン・カルロス・アルラルデ・テハダ
アメリカ合衆国/メトロポリタン美術館学芸員 ほか
 9日 Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム/カリブ共同体(カリコム)諸国若手外交官・行政官一行
10日 フィリピン共和国/ケソン市議会議員一行
20日 インド/ジャグラン・レイクシティ大学副総長/アヌープ・スワループ
23日 バーレーン王国/国際問題担当外務次官/アブドッラー・ビン・アフマド・アール・ハリーファ
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
 TEL (082) 241-5246 
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.