和文機関紙「平和文化」No.200, 平成31年3月号

ヒロシマへようこそ ―本財団への海外来訪者―

平成30年9月1日~12月31日
※ 敬称略。名前・役職等は来館時のものです。
広島平和記念資料館内を当館館長らが案内 ―合計33件―
 9月  1日 ノルウェー王国 / 国会外務・防衛常任員会一行
 5日 デンマーク王国 / 議会高等教育研究委員会訪日団一行
11日 メキシコ合衆国 / 水泳連盟アーティスティックスイミング部門本部長 / マルタ・ベロニカ・バボン
16日 チリ共和国 / 外務大臣 / ロベルト・アンプエロ・エスピノサ
19日 カナダ / 在モントリオール日本国総領事 / 伊澤 修
22日 ドイツ連邦共和国 / ミュンスター大学国際担当副学長 / ミヒャエル・クヴァンテ
キューバ共和国 / 共産党国際局長 / ホセ・ラモン・バラゲル
10月  1日 国連軍縮フェローズ一行
 3日 タジキスタン共和国 / 大統領 / エモマリ・ラフモン
 8日 タンザニア連合共和国 / 外務・東アフリカ協力大臣 / オーグスティン・フィリップ・マヒガ
 9日 ウズベキスタン共和国 / 日本人抑留者資料館館長 / ジャリル・スルタノフ
10日 エジプト・アラブ共和国 / 高等教育大臣 / カーリッド・アテフ・アブデルガッファー
11 リトアニア共和国 / 首相 / サウリウス・スクヴェルネリス
19日 アメリカ合衆国 / カリフォルニア州上院議員 / スコット・ウィナー
23日 メキシコ合衆国 / テニス連盟関係者 / ホセ・アントニオ・フローレンス会長、 マリア・デル・ラッジョ・グティエレス夫人
31日 ベルギー王国 / 副首相兼外務・欧州問題担当大臣 / ディディエ・レインデルス
11月  3日 セントクリストファー・ネーヴェス / 外務・航空大臣 / マーク・A・G・ブラントリー
 5日 ポジティブ・プラネット会長 ジャック・アタリ
12日 米国 / 2018年日米野球出場MLBオールスターチーム、 家族等
14日 ウガンダ共和国 / 国連常駐代表 / アドニア・アイェバレ
エジプト・アラブ共和国 / 国連常駐代表 /モハメッド・ファトヒ・アフメッド・イドリース
カメルーン共和国 / 国連常駐代表 / トモ・モンテ
15日 英国 / グローバル・コミュニケーションズ担当国連事務次長 / アリソン・スメイル
日本 / 国連広報センター所長 / 根本 かおる
26日 中華人民共和国 / 中国人民平和軍縮協会秘書長 / アン・ユエジュン 他
30日 米国 / デュポール大学の学生、 教員
12月  3日 モルドバ共和国 / 駐日特命全権大使 / ヴァシレ・ブマコフ夫妻、 / 二等書記官 / ダニエル・ボーデ
キューバ共和国 / キューバ人民権力全国議会(国会)議員 / ヘラルド・エルナンデス・ノルデロ一行
セーシェル共和国 / 副大統領 / ヴィンセント・メリトン
 4日 大韓民国 / 陝川原爆福祉会館館長 / 李 景俊
 5日 イラン・イスラム共和国 / イラン国際関係学院学生
 6日 アフガニスタン・イスラム共和国 / 駐日特命全権大使一行 / バシャール・モハバット
 7日 バングラディッシュ人民共和国他 / 十勝インターナショナル協会主催事業「小学校理科教育の質的向上 ~「教えと学び」の現場教育~」参加者 JICA研修生、 JICA職員
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
 TEL (082) 241-5246 
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.