 |
 |
|
青少年のための国際交流・協力セミナーを開催
|
8月29日(日)、広島市留学生会館で「青少年のための国際交流・協力セミナー」を開催し、21名の参加者がありました。
主催―本財団。後援―独立行政法人国際協力機構(JICA)中国国際センター他2団体。
まず、青年海外協力隊員としてアフリカ大陸南東部のマラウイ共和国に、理数科教師として赴任した谷口京子さんから、現地での活動について講演をしていただきました。
谷口さんは、現地住居、衣装、食物、学校の様子などを、映像や実物を用意して分かりやすく説明し、各国の実情に合わせた国際協力支援の必要性を訴えられました。
次に、バングラデシュからの留学生のカビル・アハミドゥルさんとジャーマン・マームドさんからバングラデシュについての発表をしていただきました。
発表は英語のため、ボランティア通訳者に通訳していただきました。
現在の国の生活状況や格差などの問題点を、映像を使用して説明していただきました。
|
休憩後、若者によるバングラデシュ支援団体「ボンドゥ」によるワークショップを行いました。
各グループに分かれ、国際協力支援に必要なものについて協議し、発表を行い、今自分達に何ができるかなどについて意見を出し合いました。
参加者からは、「普段知ることができない開発途上国の実情がよくわかった」、
「一人ひとりが意見を出し合うことで様々なことが分かって良かった」などの感想が寄せられ、参加者が一体となって大変盛り上がりました。
|
「ボンドゥ」ワークショップでのグループ発表
|
|
(国際交流・協力課)
|
|
|
|
このページのトップへ ▲
|
|
|
|
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
TEL:(082)241-5246 FAX:(082)542-7941
e-mail: p-soumu@pcf.city.hiroshima.jp
|
Copyright(C) Since April 1, 2004. Hiroshima Peace Culture Foundation
|