 |
2010核廃絶広島会議
一刻も早い核兵器の廃絶に向け、ヒロシマアピールを発表!
|
 |
被爆65周年 広島平和記念式典
2020年までの核兵器廃絶のため、更に大きなうねりを
|
 |
ロシア・ボルゴグラード市、モスクワ市等を訪問
|
 |
長崎市での国際平和シンポジウムに出席
|
 |
ヒロシマ・ピースフォーラム
|
 |
秋葉忠利広島市長が「ラモン・マグサイサイ賞」を受賞
|
 |
被爆体験記
私の8月6日
(財)広島平和文化センター 被爆体験証言者 國重 昌弘
|
 |
国内原爆展を開催
|
 |
ニューヨーク・ロンドンで海外原爆展を開催
|
 |
平和記念資料館の入館者が6000万人に到達しました
|
 |
〜 ヒロシマの心を伝える 〜
米大学生が被爆地で現地学習
|
 |
ひろしま子ども平和議会を開催
|
 |
被爆体験講話会を開催
― 被爆の実相を多くの方に ―
|
 |
平和記念資料館・広島原爆死没者追悼平和祈念館 共同企画展
国民義勇隊
― 原爆被害を大きくした広島市の建物疎開 ―
|
 |
新着資料展を開催中
|
 |
中・高校生の平和学習に「ワークブック」をご活用ください
|
 |
第9回 国内ジャーナリスト研修 『ヒロシマ講座』 を開催
|
 |
中・高校生ピースクラブ
〜 ヒロシマの心を伝えよう 〜 「サダコと折り鶴ポスター展」
|
 |
平和への思い育む夏のキャンプ
|
 |
多言語に翻訳した被爆体験記を館内公開しています
|
 |
英語で学ぶ「ヒロシマ」
|
 |
「原爆の絵」が完成
― 被爆の実相を後世に ―
|
 |
「姉妹・友好都市の日」記念イベント
市民が海外文化を堪能
|
 |
青少年のための国際交流・協力セミナーを開催
|
 |
JICAボランティアが千羽鶴奉納
〜 任国からの平和への願いを広島へ 〜
|
 |
外国人市民のための生活相談コーナーを開設しています
|
 |
留学生生活支援セミナー
留学生のための防災センター訪問
|
 |
留学生による平和フォーラム
|
 |
平和について思う
若者に平和を問う 〈遺稿〉
広島国際青少年協会 総主事 林 壽彦
|
 |
ヒロシマの心を発信する人々
「ヒロシマ」を朗読によって伝えたい
〜 ひろしま音読の会代表 森岡三恵さんインタビュー 〜
|
 |
第8回長崎原爆犠牲者慰霊の会
核兵器廃絶への誓いを新たに
|
 |
「国際交流・協力の日」を開催します。 ぜひ、御参加ください!
〜 平成22年11月14日(日) 〜
|
 |
第2回 留学生と市民とのふれあいサマーコンサート
|
 |
被爆体験記朗読会のご案内
|
 |
ピースラインメッセージ in ヒロシマ 「ピースナイター2010」の開催
|
 |
センターニュース
御寄附・御寄贈リスト
|
 |
センターニュース
ヒロシマへようこそ ―本財団への海外からの来訪者―
|
|
|