 |
 |
|
資料展 「電車 走る」 を開催
|
平和記念資料館では、路面電車と広島の街の歩みを振り返る資料展を、平成27年7月28日から10月31日まで当館東館地下1階で開催しました。
今から約100年前、大正元年(1912年)に開業した路面電車は、戦前、街の発展の礎となり、戦後は復興のシンボルでもありました。
被爆時には、全車両123両の内、108両が被害を受け、市内全路線が運行できなくなりました。
しかし、3日後には、一部区間で運行を再開し、走り始めた電車は市民を元気づけたと伝えられています。
今回の資料展は、最新の路面電車の研究を踏まえて、被爆前の花電車や、被爆後の復興する街を背景に市民と電車を写した写真や、被爆電車の分布図など15枚のパネルで構成しました。
初公開の写真もあり、来場者からは、「被爆後にいち早く電車が走ったことを知りました」
「電車はずっと広島市民に親しまれてきたのですね」等の感想が寄せられました。
この資料展は、好評のため、展示期間を当初の9月末より1か月延長しました。
|
|
相生橋での復旧作業(昭和21年)
岸本吉太氏撮影/岸本坦氏提供
|
|
|
(平和記念資料館 学芸課) |
|
|
|
このページのトップへ ▲
|
|
|
|
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
TEL:(082)241-5246 FAX:(082)542-7941
e-mail: p-soumu@pcf.city.hiroshima.jp
|
Copyright(C) Since April 1, 2004. Hiroshima Peace Culture Foundation
|