「日本語ボランティア養成講座(上期)」の開催
様々な国籍の外国人市民が増加し、定住化が進む中、外国人市民が地域住民との交流を深め、地域活動へ参加できるようにするための環境づくりが必要となっています。 こうした中、地域の日本語教室は、外国人市民の日本語学習支援にとどまらず、地域住民との交流の場にもなっています。
教室紹介の様子
そこで、日本語教室活動の支援の一環として、地域日本語教室のボランティアを養成するための講座を、8月19日から9月9日にかけて、毎週土曜日に全5回開催し、20人が受講しました。
第1回目から第4回目までは、日本語教師の末田朝子
(すえだ あさこ)
さんと福永尚子
(ふくなが なおこ)
さんをお迎えし、日本語学習支援の基礎を学びました。 王帥
(おう すい)
さんによる日本語学習体験談を聴き、日本語教室の役割や日本語学習の基本を学び、また、すぐに実践できるポイントを押さえたワークショップなども行いました。
そして最終回では、ボランティアを募集している日本語教室の代表者が集まり、教室紹介を行いました。
希望調査では、受講者全員が「日本語ボランティア活動をしたい」と回答し、活動への関心を高めていました。
(国際交流・協力課)
Previous
Next
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
TEL (082) 241-5246
メールでのお問い合わせ
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.