和文機関紙「平和文化」(No.196,
平成29年
(2017年)12月号)
目 次
被爆72周年平和記念式典
今年7月、国連では、核兵器禁止条約が採択され、核兵器廃絶に向かう明確な決意が示されました。
「核兵器禁止条約」が採択されました!
第9回平和首長会議総会を開催
長崎原爆犠牲者慰霊の会
被爆体験記
「平和への思いを胸に」
本財団被爆体験証言者 岸田 弘子
「広島・長崎講座」開設大学への支援
~カールトン大学、インディアナポリス大学、セントラルコネティカット大学~
ヒロシマ・ピースフォーラム
こども平和キャンプ
~楽しみながら平和を考える~
沖縄県内3都市で原爆展を開催しました
「原爆の絵」が完成
―高校生たちが被爆体験を絵に描く―
被爆体験記朗読ボランティアの新規加入
英語で伝えようヒロシマセミナーの実施
被爆した地面を展示しています
第21回展示検討会議の開催
資料展「単行本未収録『はだしのゲン』扉絵展」
平成27年度原子爆弾被爆者実態調査に伴い提出された被爆体験記「被爆について思うこと」の暫定公開について
国内ジャーナリスト研修
ヒロシマ講座
旧日銀「収蔵資料展」の展示を更新
国際平和シンポジウムの開催
青少年「平和と交流」支援事業
「平成29年度ひろしま子ども平和の集い」の開催
特別展示「8Kスーパーハイビジョンで見る“原爆の絵”」を開催
「ピースナイター2017」の開催
シュモーハウス企画展「Sarayama Village―フロイド・シュモーが写した広島・江波・皿山」を開催
広島平和学習セミナー(さいたま及び宇都宮)を開催しました
新国際交流員の紹介
着任あいさつ
アンドリュー・デンプスター
「国際平和デー」記念行事の開催
「姉妹・友好都市の日」記念イベント
姉妹・友好都市を市民に紹介
~モントリオールの日、ボルゴグラードの日~
「日本語ボランティア養成講座(上期)」の開催
JICAサロン「ベリーズってどんな国?~青年海外協力隊が語る派遣国の魅力」
生活・文化情報誌「HIRO CLUB NEWS」英語版
禎子さんの思いを歌う国
モンゴルで語り継がれるヒロシマの物語
独立行政法人国際協力機構(JICA) 国際協力推進員 橋本 優香
センターへの御寄附、御寄贈リスト
(平成29年5月1日~8月31日)
ヒロシマへようこそ ―本財団への海外来訪者―
(平成29年5月1日~8月31日)
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
TEL (082) 241-5246
メールでのお問い合わせ
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.