イベント
祈念館被爆80周年企画展
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 被爆80周年企画展
受け継ぎ、語り継ぐ ―広島の惨禍と被爆者の思い―
(期間:令和7年3月7日-令和8年2月28日)
(祈念館ウェブサイトへ)
資料館企画展「広島原爆の視覚的資料」
広島平和記念資料館 令和6年度第2回企画展
ユネスコ「世界の記憶」登録候補
広島原爆の視覚的資料
―1945年の写真と映像―
(期間:2月28日~9月16日)
(資料館ウェブサイトへ)
ピースフォーラム
ヒロシマ・ピースフォーラム
公開プログラムの受講者募集
日時:11月30日(土) 9:15~12:30
申込締切:11月28日(木) (必着)
(チラシPDF)
令和6年度ヒロシマ・ピースフォーラム(後期)受講生の方は、改めてお申し込みいただく必要はありません。
被爆体験記・原爆詩朗読会
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
被爆体験記・原爆詩朗読会のご案内
(祈念館ウェブサイトへ)
ピックアップ
和文機関紙「平和文化」
和文機関紙 「平和文化」 最新号
〔No.219、令和7年(2025年)3月号〕掲載しました。
英文機関紙「PEACE CULTURE」
英文機関紙 「PEACE CULTURE」 最新号〔No.92、令和7年(2025年)2月号〕掲載しました。
和文機関紙「平和文化」
和文機関紙 「平和文化」 最新号
〔No.218、令和6年(2024年)12月号〕掲載しました。
国際会議場にカフェ設置
平和記念資料館や平和記念公園を見学した後に一息ついて、
平和について思いを巡らせ、語らう場所があります。
お知らせ
お知らせ一覧へ
核兵器禁止条約

核兵器禁止条約

署名国数 94

批准国数 73

(2024年9月24日現在)
平和文化月間ロゴ
広島平和記念資料館ミュージアムショップ
災害関連情報
採用情報ロゴ
義援金・募金
広島市ふるさと納税
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
 TEL (082) 241-5246 
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.