ENGLISH
寄附について
維持・賛助会員
ENGLISH
センター概要
設立目的
会長・理事長
理事長のコーナー
設立趣意書
定款
個人情報保護規程
沿革
組織図
施設図
各課ご案内
事業計画書
事業報告書
収支予算書
決算報告書
評議員・役員・専門委員
「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性
一般事業主行動計画
環境活動
ロゴマークについて
センターへのアクセス
その他
機関紙「平和文化」
和文機関紙
英文機関紙
事業報告
「平和と交流」
入札・公募情報
事業報告「平和と交流」
リンク集
本財団の他のウェブサイト
関連ウェブサイト
事業報告「平和と交流」
2024年版 (令和5年度事業)
全データ(PDF 8.6MB)
ごあいさつ
目次 (詳細)
公益目的事業1 (平和推進事業)
被爆体験継承普及事業
修学旅行生への被爆体験講話等
ヒロシマ・ピ-ス・ボランティア事業
被爆者証言ビデオの制作
被爆体験証言者交流の集いの運営
平和文化センターインターンシップ事業
ヒロシマ・ピースフォーラムの開催
国内原爆写真展用資料の普及・活用
中・高校生ピースクラブの開催
平和学習講座
平和記念資料館平和学習ワークブック等の作成
国内原爆・平和展の開催
原爆展・平和学習用資料の普及・活用
英語で伝えようヒロシマセミナー
被爆体験伝承者による伝承講話の実施
平和記念資料館収蔵資料の保存措置の強化
被爆資料の収集等の強化
平和記念資料館ボランティアスタッフ活動支援事業
広島平和記念資料館の企画展の実施
〇 令和5年度第1会企画展「新着資料展―令和3年度寄贈資料」
〇 令和5年度第2会企画展「ともだちの記憶」
ユースピースボランティア事業
平和・戦争に関する博物館等とのネットワ-ク
展示・収蔵資料等の調査研究
〇 広島平和記念資料館資料調査研究会研究報告の発行
次世代と描く「原爆の絵」
平和意識高揚事業
ジュニア向け平和学習用教材の作成
ひろしま子ども平和の集い
こどもたちの平和文化活動支援事業
スポーツを通じた平和意識の醸成
平和文化の振興
機関紙の発行等
広島平和記念資料館ホームページ及びデータベースの管理・運用
情報資料室の管理運営
国際平和推進事業
国際平和シンポジウムの開催
国連軍縮フェローズの受入れ
中国人民平和軍縮協会との交流
海外へのオンライン被爆体験証言
国外原爆写真展用資料の提供
ヒロシマ・ナガサキ原爆・平和展の開催
「広島・長崎講座」設置協力プログラム
国連見学ツアーガイド等のヒロシマ研修
平和首長会議の運営
〇
地域別平和首長会議加盟都市数(令和6年8月1日現在)
平和首長会議の活動展開
平和首長会議インターンシップ
平和教育ウェビナーの開催
NPT再検討会議等への高校生派遣事業
◇
核実験に対する広島市の抗議書簡・
抗議電回数表
(令和6年3月末現在)
施設の管理運営
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の管理運営
<厚生労働省からの受託事業>
広島平和記念資料館の管理運営
公益目的事業2 (国際交流・協力事業)
国際交流・協力推進事業
多文化共生及び国際交流・協力事業への助成
国際交流ネットワークひろしまの運営
国際フェスタの開催
「姉妹・友好都市の日」の開催及び「ヒロシマ・メッセンジャー」の運営
国際化推進事業
国際交流専門員による国際交流事業の実施
情報紙の発行
国際交流・協力団体との連携
通訳ボランティアの研修・派遣事業
外国人市民の総合相談窓口事業
外国人市民の日本語能力向上支援事業
外国人市民のための生活ガイドブックの作成
災害時の外国人市民支援に係る研修の実施
ひろしま奨学金支給事業
ひろしま奨学金奨学生決定書交付式及び平和学習講座の開催
令和5年度寄附受領額(ひろしま留学生基金に積立)
収益事業等
広島平和記念資料館での収益事業
広島国際会議場での収益事業
広島国際会議場の管理運営
その他の活動
独立行政法人国際協力機構中国センター国際協力推進員の受入れ
本財団の共催・後援事業等一覧
本財団への海外来訪者一覧 (令和5年4月1日~令和6年3月31日)
公益財団法人広島平和文化センターの組織・会計
設立趣意書
定款
組織
理事会及び評議員会の開催
役員等の報酬、費用弁償等支給規程
令和5年度決算報告書
令和6年度事業計画書
令和6年度収支予算書
公益財団法人広島平和文化センターの会員名簿
平和記念公園・関連施設の紹介
平和記念公園
◇ 「平和の門」
維持・賛助会員について
(注) ◇印のついた事業は、広島市市民局国際平和推進部の事業です。
昨年度の報告
2023年版 (令和4年度事業)
※ 2022年版以前の報告は、広島平和記念資料館東館地下1階の情報資料室で閲覧できます。
寄附について
維持・賛助会員
センター概要
設立目的
会長・理事長
理事長のコーナー
設立趣意書
定款
個人情報保護規程
沿革
組織図
施設図
各課ご案内
事業計画書
事業報告書
収支予算書
決算報告書
評議員・役員・専門委員
「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性について
一般事業主行動計画
環境活動
ロゴマークについて
センターへのアクセス
機関紙「平和文化」
和文機関紙「平和文化」
英文機関紙「PEACE CULTURE」
入札・公募情報
事業報告「平和と交流」
リンク集
本財団の他のウェブサイト
関連ウェブサイト
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
TEL (082) 241-5246
メールでのお問い合わせ
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.