 |
 |
|
「通訳ボランティア研修会」 の開催
|
当財団では、日本語での会話が困難な外国人市民への支援を行うため、行政機関の窓口や学校等に通訳ボランティアを派遣しています。
平成29年度は、多岐に渡る通訳に対応する人材を育成するため、通訳ボランティア登録者等を対象に、多文化共生の知識や語学能力の向上等を目的とした研修会を、全3回開催しました。
第1回目、3月3日(土)には、当財団職員が、外国人市民を取り巻く現状や課題、多文化共生の取り組みや通訳ボランティア派遣制度の概略について説明しました。
続いて、平成29年度の活動経験者の5人が、自身の体験などを発表しました。
第2回目、3月10日(土)には、公益財団法人東広島市教育文化振興事業団 東広島市民文化センター 多文化共生コーディネーターの間瀬尹久先生が、外国にルーツを持つ子どもたちが抱える問題や
|
間瀬尹久先生の講義
|
学校の懇談会等で通訳する際の注意点を説明し、通訳者として必要な心構えを講義しました。
第3回目、3月17日(土)には、専門の通訳者を講師に招き、英語と中国語のグループに分かれ、語学習得の有効な方法、ロールプレイング、通訳ボランティア派遣事例に沿った講義などの語学研修を行いました。
全3回の研修会には延べ125人の参加者があり、「通訳ボランティアの体験談が非常に参考になった」「外国人児童の色々な大変さを理解できた」などの感想が寄せられ、今後の活動に役立つ研修会となりました。
|
|
(国際交流・協力課) |
|
|
|
このページのトップへ ▲
|
|
|
|
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
TEL:(082)241-5246 FAX:(082)542-7941
e-mail: p-soumu@pcf.city.hiroshima.jp
|
Copyright(C) Since April 1, 2004. Hiroshima Peace Culture Foundation
|