和文機関紙「平和文化」No.215, 令和6年3月号

日本語ボランティア養成講座を開催しました

 広島平和文化センターは、地域で外国人に日本語を教えるボランティアが増え、活動の幅を広げられるように、「日本語ボランティア養成講座」を開催しています。
 令和5年度は、広島YMCA専門学校の言語コミュニケーション課から講師をお迎えし、5月7月にかけて講座Ⅱ・Ⅲ(既に経験を有している方対象)を、10月には講座Ⅰ(経験はないが、ボランティア活動に興味のある方対象)を開催しました。 また、外国人市民向けの日本語教室「へいわこうえん日本語教室」で学習者のサポート体験をしてもらい、既に活動している人にとってはスキルアップの機会に、これからボランティア活動を始める人にとっては活動のイメージを持ってもらう機会になりました。
日本語学習者の体験談を聞く受講者(養成講座Ⅲ)
日本語学習者の体験談を聞く受講者
(養成講座Ⅲ)
他言語(タイ語)の学習体験をする受講者(養成講座Ⅰ)
他言語(タイ語)の学習体験をする受講者
(養成講座Ⅰ)
 日本語ボランティア教室という地域に根差した場所は、外国人市民が日本語を学ぶ場であると同時に、日本の生活や文化を知って、慣れ親しみ、地域に馴染んでいくための場所の一つです。 そして、日本語ボランティアにとっては、異なる文化を知ることのできる場所です。 同じ地域で暮らす住民同士として、日本語を教える・教えられるという関係性に留まらず、日常を共有できるような交流があり、日本語ボランティア教室がお互いにとってなくてはならない場所になるよう、そして、その様な場所に関わってくださる人たちが一人でも多く増えるよう願いながら、毎年講座を開催しています。
(国際市民交流課)
 
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
 TEL (082)241-5246 
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.