「収蔵資料の紹介」コーナー
今回のテーマは、後障害 ― 今も続く被爆者の苦しみ ―
  「収蔵資料の紹介」コーナーでは、平和記念資料館で収蔵している約21,000点の資料の中から、テーマを定め、数点ずつを展示しています。
  1945年(昭和20年)8月6日、一発の原子爆弾により、一瞬にして多くの命が奪われました。 さらに、救援や捜索(そうさく)のために爆発後市内に入った人の中にも、しばらくして亡くなる人が大勢いました。 また、かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け、今も苦しんでいます。
  原子爆弾による放射線は長期にわたって、さまざまな障害を引き起こし、今なお被爆者を(おびや)かし続けているのです。
楮山(かじやま)ヒロ子さんの日記より
(被爆時1歳 享年16歳)
モモの所に段々花のように紫色をして、点々として、あとがある。 自分の顔色が青かった。 それはこのごろになって目立ってきた。 自分に死が来るようなきがした。
■ 展示場所
  平和記念資料館東館三階ミュージアムショップ前
■ 展示期間
  平成25年4月12日(金)〜平成25年10月2日(水)
■ 展示資料
  実物資料6点、その他新聞記事などの関連資料

【お問い合わせ】 広島平和記念資料館 学芸課
TEL:(082)−241−4004

このページのトップへ ▲

〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
TEL:(082)241-5246 FAX:(082)542-7941
e-mail: p-soumu@pcf.city.hiroshima.jp
Copyright(C) Since April 1, 2004. Hiroshima Peace Culture Foundation