 |
 |
|
海外からの来訪者が発信するメッセージ
― 広島平和記念資料館芳名録より抜粋、日本語に翻訳したものを掲載しています ―
|
|
權泳臻/韓国・大邱広域市長
広島よ!
平和の星として復活せよ!
(1015年5月4日)
|
カルロス・アルマーダ/駐日メキシコ大使
|
メキシコは常に断言している。
「次なるヒロシマを回避するために人類は団結せねばならない。」
我々は声を大にしてきっぱりと繰り返す。
「いかなる状況の下であれ、かくも恐ろしい悲劇の再発があってはならない。」
(2015年6月25日)
|
|
|
ヴォルカー・ブフィエ/ドイツ連邦参議院議長兼ヘッセン州首相
私たちは深い感銘を受け、広島が蒙った犠牲を平和への戒めとします。
(2015年7月4日)
|
モニカ・グリュッタース/ドイツ連邦首相府文化メディア担当国務大臣
|
戦争による犠牲者と破壊を回顧するとき、我々は将来に対する絶え間ない責任を感じる。
このようなことは二度と繰り返されてはならない。
印象深い慰霊碑をもつ広島のような場所は、世界の平和と自由を守るため、常にまた幾度でも行動するよう我々に警告するものである。
(2015年7月10日)
|
|
|
アンドレイ・コソラポフ/ロシア連邦・ボルゴグラード市長
過去の悲惨な過ちを繰り返さないように、現世代と次世代には、大量破壊兵器によってもたらされる恐怖を認識する義務がある。
(2015年8月5日)
|
|
|
|
このページのトップへ ▲
|
|
|
|
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
TEL:(082)241-5246 FAX:(082)542-7941
e-mail: p-soumu@pcf.city.hiroshima.jp
|
Copyright(C) Since April 1, 2004. Hiroshima Peace Culture Foundation
|