 |
 |
|
こども平和キャンプ
〜仲間と平和を考える〜
|
本財団では6月4日から1泊2日の日程で小・中学生向けの平和キャンプを開催しました。
今年で通算23回目となります。
このキャンプは広島市三滝少年自然の家と広島市似島臨海少年自然の家との共催で、対象は小学4年生から中学3年生です。
今年は小学生23人、中学生5人、18歳以上のボランティア7人の計35人が参加しました。
1日目、被爆後の復旧の様子を紹介したアニメを鑑賞した後、被爆の実相についての講座を受講しました。
続いて、班に分かれて、ヒロシマ ピース ボランティアの案内で原爆ドームを見学しました。
その後、原爆ドーム前から宇品の広島港まで被爆電車に乗り、車内で沿線の被爆建物などについての説明 |
を受けた後、似島へ移動しました。
似島では、かつて戦争と原爆に翻弄された似島の過去を詳しく学びました。
夜には、ピースファイヤーを行い、楽しいゲームをしながら、平和を考える時間を過ごしました。
2日目は、皆で協力してバウムクーヘンを作り、おいしく食べた後、慰霊碑を参拝しました。
そして、班ごとに学習のまとめを行い、発表しました。
「戦争でたくさんの人が亡くなったことがわかった」、「戦争がない平和な町にしたい」といった意見があり、次世代を担う小・中学生にとって、平和について考える有意義な機会となりました。
|
バウムクーヘンづくりの様子
|
|
(平和記念資料館 啓発課) |
|
|
|
このページのトップへ ▲
|
|
|
|
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
TEL:(082)241-5246 FAX:(082)542-7941
e-mail: p-soumu@pcf.city.hiroshima.jp
|
Copyright(C) Since April 1, 2004. Hiroshima Peace Culture Foundation
|