menu

被爆71周年平和記念式典
―依然として世界には、地球そのものを破壊しかねない15,000発を超える核兵器が存在します―
長崎原爆犠牲者慰霊の会
核兵器廃絶に向けた米国オンラインニュースへの意見寄稿と
核兵器保有国及び核の傘の下にある国々へのメッセージの発出

国連事務総長が広島の被爆樹木の苗木を植樹しました
被爆体験記
私の被爆体験 ―原爆を語り伝えるために―
本財団被爆体験証言者 佐渡郁子
こども平和キャンプ
〜仲間と平和を考える〜
国内ジャーナリスト研修
ヒロシマ講座
青少年「平和と交流」支援事業
「ピースナイター2016」の開催
英語で伝えようヒロシマセミナーの実施
ヒロシマ・ピースフォーラム
―被爆資料、原爆死没者の氏名・遺影、被爆体験記募集―
被爆体験の継承にご協力を
「広島・長崎講座」開設大学への支援
〜セントラルコネティカット州立大学、アラバマ大学、インディアナ大学−パデュー大学インディアナポリス校〜
平和首長会議リーダー都市就任要請等(米国出張)
国内5都市で原爆展を開催しました
国際平和シンポジウムの開催(長崎)
広島平和学習セミナー(横浜及び大津)を開催しました
「国際平和デー」記念行事の開催
「原爆の絵」が完成
―高校生たちが被爆体験を絵に描く―
被爆体験記集U・V 「しまってはいけない記憶」 を発行しました
資料展 「あぁ、ほうじゃったねぇ。 井手三千男の残した被爆建物」 を開催
“ヒロシマの心”を発信する人々
音楽に残る広島とヒロシマ 〜「ヒロシマと音楽」委員会の活動〜
委員長 能登原由美さんに聞く
国際交流員による英語の絵本の読み聞かせ会
国際交流ラウンジをご利用ください
新国際交流員のご紹介
広島市外国人市民の生活相談コーナーをご利用ください
「姉妹・友好都市の日」記念イベント
姉妹・友好都市を市民に紹介
〜モントリオール、ボルゴグラード〜
JICAサロン
余熱の会 〜シニア海外ボランティア経験者が語る派遣国の魅力〜 ミクロネシア
海外からの来訪者が発信するメッセージ
―平和記念資料館芳名録より―
平和記念資料館からのお知らせ
東館リニューアルオープンの予定を変更しました
【書籍の紹介】
なぜ核はなくならないのかU ―「核なき世界」への視座と展望―
広島市立大学広島平和研究所 監修
センターへの御寄附、御寄贈リスト (平成28年5月1日〜8月31日)
ヒロシマへようこそ ―本財団への海外来訪者― (平成28年5月1日〜8月31日)
   
このページのトップへ ▲

〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
TEL:(082)241-5246 FAX:(082)542-7941
e-mail: p-soumu@pcf.city.hiroshima.jp
Copyright(C) Since April 1, 2004. Hiroshima Peace Culture Foundation