「収蔵資料の紹介」コーナーで「レプリカー遺品の語り部―」を開催しています
場所
平和記念資料館 東館1階企画展示室
期間
令和2年1月24日(金)~令和2年5月(予定)
展示資料
期間中、一部資料の入れ替えを行います。前期:実物資料5点/複製資料5点、後期:
実物資料6点/複製資料6点
「収蔵資料の紹介」コーナーでは、平和記念資料館で収蔵している約2万点の資料の中から、テーマに沿って数点ずつを展示しています。
1945年(昭和20年)8月6日、一発の原子爆弾により、広島のまちは、一瞬にして
廃虚
(
はいきょ
)
と化しました。 大量の放射線を浴び、体を焼かれ、多くの人々が苦しみながら亡くなりました。
今回は、先端的な技術と職人の技で製作された複製品とともに紹介します。
【重要】
新型コロナウイルス感染予防及び拡散防止のため、広島平和記念資料館は現在、臨時休館しています。 詳しくは
広島平和記念資料館のホームページ>>
をご覧ください。
【お問い合わせ】
平和記念資料館 学芸課
TEL(082)241-4004
被爆した仏像
寄贈:
佐藤
(
さとう
)
普門
(
ふもん
)
このページのトップへ ▲
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2
TEL:(082)241-5246 FAX:(082)542-7941
e-mail:
p-soumu@pcf.city.hiroshima.jp
Copyright(C) Since April 1, 2004. Hiroshima Peace Culture Foundation