EN
ホーム
主催者
よくあるご質問
よくあるご質問
来場者からよくあるご質問
利用できない日はありますか?
年末年始(12月29日から1月3日まで)は休館日ですのでご利用いただけません。
また、開館日であっても点検・修繕などのため一部施設がご利用いただけない場合があります。
施設利用の申し込み受付はいつからですか?
原則として利用開始日の1年前の日(利用開始日と同じ日付の日)からお受けできます。
全施設をご利用いただく場合や国際的な会議など、一定の要件に該当する場合は1年より前からお受けすることができます。詳細は職員までお問い合わせください。
受付は午前9時から午後5時までお電話又はご来館でのお申し込みにて承ります。土・日・祝日も受け付けております。
利用開始日の1年前の日(利用開始日と同じ日付の日)につきましては、朝9:00にお電話又はご来館をお願い致します。 ご予約が重複した場合は抽選にて決定いたします。
電話での施設利用予約は可能ですか?
はい、可能です。その際に主催者様名、連絡先、使用目的、催事内容、人数などのご利用条件を伺います。当館の利用条件に合致し、施設が空いていれば受け付けることができます。
初回ご利用の場合は、団体概要等のご提出が必要になる場合があります。
インターネット、eメールでの施設利用予約は可能ですか?
原則としてお電話またはご来館にてご予約を承ります。
主催者として初めてご利用される場合には、所定の審査がございますので、まずはお電話又はご来館ください。
2回目以降のご利用の場合には、eメール・ファックス等で空き状況をお問合せ頂けます。
ホームページ上で
空室情報
を公開しておりますのでご活用ください。
施設利用料金には何が含まれていますか?
無料の会議用長机とイスなどが含まれます。このほか、会場のレイアウト設営料金(最初の1回のみ)、空調、通常の基本的な照明料金等が含まれます。ただし、ご使用になる机やイス、照明等の種類により、別途附属設備利用料金が発生します。
音響や照明のオペレーターは含まれません。
主催者様にて別途特別な設備などを設営される場合は、当館との打合せのうえ、設営業者等をご手配ください。
開館時間前及び閉館後の時間に施設を利用できますか?
はい、ご利用頂けます。ご利用いただける時間等につきましては、当館までご相談ください。
ご利用時間に応じた追加の利用料金を申し受けます。
キャンセルした場合、キャンセル料はかかりますか?
既にご利用が決定している場合は、キャンセル時期により既納の料金を返還できない場合があります。詳しくは職員までお尋ねください。
催事当日に机やイスの追加はできますか?
催事当日における無料の机、イスの追加については、在庫がある場合に限りご利用いただくことが可能です。この場合、主催者様にてセットしていただきます。
施設のレイアウトを主催者が変更してもよいですか?
はい、変更頂いても構いません。なお変更後のレイアウトは、お帰りの際に元に戻していただく必要はありません。
パソコンやプロジェクター等の機材の持込は可能ですか?
はい、パソコンやプロジェクター、Webカメラなど必要な機材をお持込にいただけます。
お持込機材のうち当館の電源を使用するものについては別途電源利用料金を申し受けます。
プロジェクターをお持込みの場合には、パソコン等との接続ケーブル(目安:少なくとも10m以上)も併せてお持込み下さい。
催事当日、会議場の玄関に告知用の立て看板を設置できますか?
当会議場の正面玄関(1階および地下1階ロータリー)に、立て看板用の台を用意しています。使用される場合は、職員までお申し出ください。
立て看板は、主催者様にてご用意(手配)ください。
立て看板用台 詳細図はこちらから
インターネットやWifi、無線LANは使えますか?
はい、会場をお借上げ頂く利用者様に無料でご利用頂けるインターネット回線をご準備致します。有線、無線ともにございます。
フェニックスホールおよび各会議室の他、リハーサル室等にも設置可能です。専用回線を設置しますので、職員までお申し出ください。
プロジェクターの明るさはどれくらいですか?
ハイビジョンプロジェクター(国際会議ホール ヒマワリに常設。傍聴席側(部屋の上部)から投影):10,000ルーメン
プロジェクター(各会議室(ヒマワリも含む)のフロア上にラクサー(台)を置いて設置)
・国際会議ホール ヒマワリ:5,000ルーメン
・大会議室 ダリア:6,000ルーメン
・中会議室 コスモス:4,500-5,000ルーメン
・小会議室 ラン:3,500ルーメン
※ご利用金額が同額であっても、部屋によって適しているプロジェクターを当館で選択して貸出ししております。
ホール、会議室内で飲食はできますか?
大ホール(フェニックスホール)での飲食はできません。
各会議室内では飲食可能です。
ロビーでのお食事はご遠慮いただいております。
お飲み物は1階の自動販売機をご利用ください。
ケータリングはできますか? 飲食物の持込はできますか?
会議室内でのお食事やお飲み物は、主催者様にて直接弁当等を取り扱う業者をご手配いただくことができます。ただしその際には、当会議場は弁当等を配達される業者様より所定の料金を申し受けます。
主催者様が弁当や飲物を購入するなどして持ち込まれる場合には、主催者様より所定の持込料金を申し受けます。飲食物のゴミについては、主催者様で処理して頂きますようお願いします。
催事で利用する荷物を事前に発送しておいてもよいでしょうか?
当館の施設をご利用される主催者様のみ可能です。ただし、事前に職員までご相談ください。
当館宛のお荷物は、催事日・会場等を伝票に明記してご発送ください。当館がお預かりする前後における荷物の紛失等については一切責任を負いかねますのでご了解ください。
※一般のご来館者様のご利用はできません。
お荷物の量によっては、会場をお借上げ頂く必要がございます。詳しくは職員までお問合せください。
催事終了後に荷物の発送はできますか?
当館の施設をご利用される主催者様のみ可能です。各運送会社の着払伝票をご利用の上、主催者様にて集荷をご依頼ください。
ゴミの処分はどうすればいいですか?
ゴミは原則お持ち帰りいただくようお願いします。
遠方からお越しのお客様などでお持ち帰りが困難な場合は、広島市指定の事業ゴミ袋を主催者様にてご用意いただき、当館指定場所にお持ちいただければ処分できます。
広島市指定のゴミ袋は、近隣のコンビニエンスストアなどでご購入できます。詳しくは職員までお尋ねください。
有料でゴミの処分を依頼することもできます。事前に職員までご相談ください。
喫煙場所はありますか?
広島国際会議場の館内を含め、平和記念公園内は全面禁煙です。 平和記念資料館の南側(平和大通りをはさんで向かい側)に喫煙ブースがございます。
詳細はこちらから
Copyright © 2024 International Conference Center Hiroshima