平和学習講座
平和学習講座の様子
平和学習講座の様子
広島平和記念資料館が養成した講師がパワーポイントや映像を使用して、被爆の実相や核兵器をめぐる世界情勢を説明します。 学校や企業・団体等へ講師の派遣を行っていますので、お気軽にご相談ください。
※ 受講者に応じて使用するスライド資料を変えて講座を進めます。
 資料は一般用、中学生用、小学生用(高学年向け・低学年向け)があります。 高校生以上は一般用を使用していますが、ご希望にあわせて変更することも可能です。
平和学習講座(高学年用サンプル)
  • ■ 談話内容
    • 被爆の前後で広島の街がどう変わったか
    • 原爆の威力(熱線・爆風・放射線)はどんな被害をもたらしたか [注1]
    • 現在、世界に核兵器がどのくらいあるか
    • 被爆者の思いを次世代に引き継ぐために、どんな取組がされてきたか [注2]
    [注1]アメリカの核実験の記録映像を含む。
    [注2]マンガ『はだしのゲン』の作者である中沢啓治氏出演のドキュメンタリー映像を含む。(小学校低学年向けには含まれていません。)
    ※ 個人の被爆体験をお話しするものではありません。
    ※ パソコン、プロジェクター、スクリーン、スピーカー、マイク、ホワイトボードをご用意ください。
  • ■ 実施時間
  • 目安:約60分間
    ご希望にあわせて実施しますのでご相談ください。
  • ■ 費用
    • 1回当たり、次の謝礼金を直接、講師にお渡しください。(2021年4月1日 改正)

      ○ 平和記念公園での実施
      (平和記念資料館、国際会議場、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館等)
      2,100 円
      ○ 平和記念公園での実施 4,100 円
      ※ 広島市内に所在する小・中・高校・中等教育学校・特別支援学校が、広島市内で受講する場合は無料です。
    • 講師を市外へ派遣する場合は、別途講師の交通費実費をご負担いただきます。
  • ■ 申込方法
  • 平和学習講座お申込フォームにアクセスの上、お申込みください。
    開催日が2週間以内のご予約をご希望の場合は、申込みの前に必ずお電話で問合せください。
    ※ 講師の活動状況等によりお受けできないこともありますので、ご了承ください。
    ※ お申込フォームにアクセスできない場合は、お問合せください。
  • ■ 問合せ先
  • 平和学習課
    TEL: 082-242-8862
    FAX: 082-247-2464
    メール: suishin@pcf.city.hiroshima.jp
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
 TEL (082) 241-5246 
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.