 |
平和首長会議の活動強化 〜タイ・オーストラリア訪問〜
|
 |
クロアチアでのヒロシマ・ナガサキ原爆展
|
 |
被爆体験記の執筆をお手伝いしています
|
 |
被爆体験記
生死を分けた広島二中一・二年生
本財団被爆体験証言者 山本 定男
|
 |
県外海外在住被爆者証言ビデオを収録しました
|
 |
資料調査研究会研究発表会
核をめぐる動向など研究成果を発表
|
 |
ドイツの博物館で青少年教育を担当する職員が資料館を訪問
|
 |
中・高校生ピースクラブ
被爆ピアノコンサート 〜みんなで平和への思いを奏でよう〜
|
 |
被爆資料、原爆死没者の氏名・遺影、被爆体験記募集
被爆体験の継承にご協力を
|
 |
JICAボランティアによる原爆展
開発途上国で、ヒロシマ・ナガサキを伝える
独立行政法人国際協力機構(JICA) 広島市国際協力推進員 濱長 真紀
|
 |
連携強化で合意
広島平和文化センターの代表団が中国を訪問
|
 |
第28回子どもたちの平和の絵コンクール
〜多数の力作が寄せられる〜
|
 |
平成26年 追悼平和祈念館企画展
原爆の子 広島の少年少女のうったえ
■ 期間 平成26年1月1日〜12月28日 ■ 場所 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 地下1階 情報展示コーナー ■ 入場 無料
|
 |
Step into the world together! 一緒に世界へ踏みだそう!
平成25年度「国際交流・協力の日」
|
 |
「姉妹・友好都市の日」記念イベント
市民が海外文化を堪能
(重慶の日、ホノルルの日)
|
 |
「姉妹・友好都市の日」記念イベントで活躍
ヒロシマ・メッセンジャー決定
|
 |
フィリピン台風30号被災者救援市民募金
|
 |
留学生会館まつり2013
|
 |
留学生のための就職支援セミナー
留学生OBから聞く就活・就職体験談
|
 |
留学生と市民とのふれあいサロンコンサート
|
 |
核兵器廃絶への人道的アプローチに赤十字が果たしてきた役割
日本赤十字社事業局国際部国際政策室主査 大山 啓都
|
 |
平成25年度 海外からの来訪者が発信するメッセージ
―平和記念資料館芳名録より―
|
 |
センターへのご寄附、ご寄贈リスト (平成25年9月1日〜12月31日)
|
 |
海外からの来訪者 (平成25年9月1日〜12月31日)
|
|
|