和文機関紙
「平和文化」
(No.218、
令和6年
(2024年)
12月号
)
目 次
「核兵器廃絶に向けた人道的アプローチ」
中満 泉
国連事務次長
(軍縮担当上級代表)
被爆体験記
「原爆被爆体験」
才木 幹夫
本財団被爆体験証言者
平和首長会議理事会の開催等に伴う英国・アイルランド訪問
トルコ・アンカラ市で原爆写真パネル展と被爆体験記朗読会を実施しました
「被爆80周年となる令和7年度における全国の子どもたちの平和学習の展開」
谷 史郎
広島平和文化センター 副理事長
(平和首長会議事務局)
平和文化月間に様々なイベントを開催しました
国連軍縮フェローシップ・プログラムの受入れ
“私の覚え書き”
「Hibakusha が英単語になる一石として」
藤井 正一
JICA 講師、元広島市国際交流課長
国際フェスタ2024
~ひらこう世界のとびら であおう世界のなかま~
「重慶の日」・「ホノルルの日」を開催しました
世界の人たちと一緒に「藍染ワークショップ」を開催しました
「やさしい日本語」連続講座を開催しました!
センターへの御寄附・御寄贈リスト
ヒロシマへようこそ ―本財団への海外来訪者―
―平和記念資料館内を館長等が案
内―
公益財団法人 広島平和文化センター
〒730-0811 広島市中区中島町1番2号
TEL (082) 241-5246
メールでのお問い合わせ
Copyright © Since April 1, 2004, Hiroshima Peace Culture Foundation. All rights reserved.