 |
核兵器禁止条約交渉会議への出席
|
 |
2020年NPT再検討会議第1回準備委員会に合わせ平和首長会議が代表団を派遣
|
 |
第12回「平和と繁栄に関する済州フォーラム」への出席
|
 |
広島平和記念資料館東館リニューアルオープン
|
 |
広島平和記念資料館のウェブサイトが新しくなりました
|
 |
被爆体験記
被爆体験証言者の使命
本財団被爆体験証言者 飯田 國彦
|
 |
被爆体験伝承者から
|
 |
被爆体験証言者及び被爆体験伝承者への委嘱書交付式の実施
|
 |
被爆体験講話等オンライン予約システムを導入しました
|
 |
被爆体験記朗読会のご案内
|
 |
被爆体験記を多言語に翻訳、公開しています
|
 |
―被爆資料、原爆死没者の氏名・遺影、被爆体験記募集―
被爆体験の継承にご協力を
|
 |
観光事業従事者研修会
「ヒロシマ・ガイド」を開催
|
 |
広島・長崎講座現地学習支援
|
 |
「新着資料展」を開催しています
期間 平成29年(2017年)3月16日(木)〜11月30日(木)
|
 |
講演会「被爆米兵のその後」を開催しました
|
 |
資料展「被爆詩人・峠三吉 日記からみる1945年」を開催
|
 |
海外からの来訪者が発信するメッセージ
〜広島平和記念資料館芳名録より抜粋、日本語に訳したもの(仮訳)を掲載しています〜
|
 |
「日本語ボランティア養成講座」の開催
|
 |
「通訳ボランティア研修会」の開催
|
 |
国際交流ラウンジをご利用下さい
|
 |
「ひろしま留学生基金」にご協力を
|
 |
JICAサロン 「余熱の会 トルコ」
|
 |
「姉妹・友好都市の日」記念イベント
市民が海外文化を堪能
〜大邱、ハノーバー〜
|
 |
“平和について思う”
“世界をみつめ 地域に生きる”YMCA 若い世代と共に歩む
広島YMCA 総主事 (公益財団法人 広島YMCA 理事長) 上久保 昭二
|
 |
センターへの御寄附、御寄贈リスト
(平成29年1月1日〜4月30日)
|
 |
ヒロシマへようこそ ―本財団への海外来訪者―
(平成29年1月1日〜4月30日)
|
|
|